
夕方帰ってきてから揚げ物を作るのは、本当に骨が折れますわ…💦青魚は体に良いと聞きますけれど、子どももあまり好まなくて困っておりますの

そうそう・・・でもヘルシオの『まかせて焼き』を使えば、揚げ物がラクにできるよ✨アジをカリッと唐揚げにしてみよう♪
青魚は身体に良い!!けれど…
青魚って体にとても良いけれど、調理がちょっと面倒で、
しかも子どもが苦手なことも多いですよね😥
特にアジやイワシは骨が気になるし、食べやすくしようと揚げ物にするとなると後片付けも大変で、
ハードルが高い…😫
そんなときに頼りになるのが、ヘルシオの「まかせて焼き」機能!
これを使えば、油は控えめで、しかもちゃんと油で揚げたようにカリッと仕上がるんです💡
今回は私が実際に試した、ヘルシオで作る「アジのカリカリ唐揚げ」のレシピとコツをご紹介します♪
青魚を手軽に食卓に取り入れたい!という方はぜひお見逃しなく!!💨💨
【レシピ】ヘルシオで簡単!アジのカリカリ唐揚げ🐟
材料(2〜3人分)
- アジ(三枚おろし)…3〜4尾分(※お店でさばいてもらいましょう)
- しょうゆ…大さじ1
- 酒…大さじ1
- おろしにんにく(チューブOK)…適量
- 片栗粉…適量(小麦粉や米粉などでも)
- 好みの油(今回はオリーブオイル使用)…大さじ1〜2
作り方

- 漬け込み
アジにしょうゆ、酒、おろしにんにくをもみ込み、10分ほど漬け込みます。 - 片栗粉をつける
牛乳パックの上に片栗粉を広げ、漬け込んだアジを一切れずつ丁寧に片栗粉にまぶします。
(ここが唯一手間と感じます。無理なら、ビニール袋に汁気を切ったアジと片栗粉いれて、フリフリしましょう。でも、衣がまばらになるので、美味しさは少しダウンするかと💦) - 油をかける
フライパンまたは耐熱トレーに並べ、全体に油をまわしかけます。 - ヘルシオにセット
ヘルシオのタンクに水を入れ、「まかせて焼き」モードを押す。約20分後、完成!




- 焼き目が足りないと感じる場合は、4分くらいずつ延長し、様子を見ましょう。
- 片栗粉が少し白っぽく残る場合があります。気になる場合は、その部分に油を少しなじませて延長すると良いです。
- 延長ボタンが消えた場合は、手動→グリル→〇分、で延長操作してください🤗
出来上がり&感想✨


焼きあがったアジは皮がパリッと香ばしく、骨までカリカリで驚きました!
揚げ油を使わない分、後片付けもラクチンです👌(フライパンを洗うだけ)
子どもも「もっと食べたい!」と言ってパクパク食べてましたよ・・・良かった🤗
油で揚げた唐揚げと比べると・・・
やはり味では、油で揚げた唐揚げのほうが上だと感じます。
けれど、ヘルシオでも、私は、唐揚げとして十分美味しいと思います。
普段の食事なら、十分、実用レベルに美味しいです!
青魚をこんなに気軽に美味しく食べられるとは・・・

ヘルシオ様、ありがたきことかぎりなし・・・ですわ
まとめ
忙しい夕方でも、ヘルシオの「まかせて焼き」機能を使えば揚げ物がぐっとラクで、身近に!
青魚を気軽に食卓に取り入れたい!
食べ応えのある魚料理を知りたい!
そんなあなたにおすすめです😊✨
スーパーでアジを見つけたら、ぜひ試してみてくださいね🎶
このサイトでは、ホットクックやヘルシオを使った調理比較もやっています。
よろしければご覧くださいね🤗
💡材料は同じなのに、仕上がりはまるで別もの!?
📖 読んで楽しい、作って楽ちん♪
\ホットクック×ヘルシオ比較シリーズはこちら/
📸「どっちの家電が自分に合うか知りたい」
👀「どんな仕上がりになるか見てみたい」
そんな方に向けて、写真つきでじっくり比較レビューしています♪
ホットクックを持っている方は、こんなレシピもおススメ!👇
最後までお読みいただきありがとうございました!
「からだにいい暮らし」を楽しく追求中のあずさがお届けしました🌿

ありがとう!
コメント