
子どもも喜ぶ、僕のお酒のつまみにもなる、っていう簡単料理ないかなぁ~?

ヘルシオで作る「鶏手羽元のさっぱり焼き」はどう?
漬けて焼くだけ、簡単・美味しい♪アレンジも無限大!
📝そんなわけで今回は、鶏手羽元をレモン汁(またはお酢)でさっぱり仕上げる、
ヘルシオの「まかせて焼き」レシピをご紹介します♪
記事の後半では、味付けバリエーション5選も紹介しますよ🍋
ぜひ最後までお読みくださいね🤗
💡おすすめポイント
糖質ゼロ
糖質ほぼゼロなので、ダイエット中や
メタボが気になる方(酔いペンくんのように😅※うちの夫)にもおすすめ☆
もちろん、さっぱり風でない気分の時は、タレを変えればOK!
後半でご紹介しますね🎶
お財布に優しい
鶏手羽元って、鶏肉の中でもお手頃価格!
お財布にも優しいのも嬉しい🤗
簡単!おいしい!
しっかり味がしみて、皮はパリッと、身はジューシー!
ごはんにもおつまみにもぴったりですよ♪
漬けて焼くだけなので、酔ったペンギン(笑)にもつくれる簡単さです!!
ほんといいこと尽くし!!

早速、作ってみよう〜!
📝材料(2〜3人分)
- 鶏手羽元 8〜10本
- レモン汁(またはお酢) 大さじ2
- 酒…大さじ2
- 塩・こしょう…適量
※塩味が足りないと思ったら、食卓にて足してください♪
👩🍳作り方

①鶏手羽元をレモン汁(酢)、塩コショウ、酒に漬け込みます(ポリ袋でOK)。
10分ほど置くだけでOK!
② 耐熱容器(もしくはオーブン対応のフライパン)にクッキングシートを敷き、
その上に鶏手羽元を並べます。
この容器を鉄板に乗せて焼くと、後片付けがラクに♪
※どっちも持っていない人:ヘルシオの鉄板にオーブンシート敷いて並べる
※我が家で使用しているフライパンは、楽天ルームにて紹介中。
③ ヘルシオにセットして、タンクに水を入れ、「まかせて焼き」「強」モードでスタート!
④ 焼き色が足りない場合は、延長5分でしっかり焼き目をつけてください。
🔥おすすめの漬け込みダレ5選
① 甘辛しょうゆダレ(ごはんがすすむ定番!)
- しょうゆ 大さじ2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- おろしにんにく・しょうが 少々
糖分が多く焦げやすいため、「強」モードではなく「弱」モードで焼き、焼き色が足りない場合はアルミホイルをかぶせて追加焼きをしてください。
② 塩こうじダレ(しっとりやわらか&旨みたっぷり)
- 塩こうじ 大さじ2
- 酒 大さじ1
- おろしにんにく 少々
③ 味噌ダレ(こってり&香ばしい!)
- 味噌 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 酒 大さじ1
こちらも糖分多めのため、焦げ防止で「弱」モード推奨&追加焼きはホイルで対応を。
④ 焼き肉のタレ(ズボラ味付けで間違いなし!)
- 市販の焼き肉のタレ 大さじ3
⑤ ケチャップ×ウスターソース(洋風アレンジに♪)
- ケチャップ 大さじ1
- ウスターソース 大さじ1
- はちみつ 小さじ1

はとまめーーっ!!
バリエーション無限大!!びっくり!!
🍺まとめ
この鶏手羽元のさっぱり焼きは、ヘルシオ任せでラクラク。
忙しい日や料理苦手さんにもピッタリです。
メインにも、お酒のおつまみにも大活躍間違いなし!
ぜひお試しくださいね✨
余談ですが・・・
今回の料理は、本当にうちの夫が作りました。
なかなか美味しそうに写真も撮れていますよね!😆
普段料理をしない人でも、簡単にできますよ🤗
ヘルシオ×ホットクックの料理比較シリーズはこちら👇
💡材料は同じなのに、仕上がりはまるで別もの!?
📖 読んで楽しい、作って楽ちん♪
\ホットクック×ヘルシオ比較シリーズはこちら/
📸「どっちの家電が自分に合うか知りたい」
👀「どんな仕上がりになるか見てみたい」
そんな方に向けて、写真つきでじっくり比較レビューしています♪
ヘルシオやホットクック使うときの愛用品は、
こちら楽天ルームでご紹介してます👇
コレクションにまとめています😊

最後までお読みいただきありがとうございました🤗
「からだにいい暮らし」を楽しく追求中のあずさがお届けしました🌿
コメント